代表プロフィール 松永 泉(まつなが いずみ) 1969年 埼玉県川越市出身 2008年 一冊の本をきっかけに作家、中谷彰宏氏主催の中谷塾に入塾。 数々のセミナーをきっかけに、子どもの頃から好きだった「絵を描くこと」で世の中を元気にしたいと志を抱き、「クリニカルアーティスト」になるべく道を歩み始める。同年、彫刻家である、故金子健二氏の芸塾造形研究所に入所。臨床美術士となる。2010年大人のためのアートセラピー「おもしろアート塾。」開講。翌年、「第一回夢名塾」を開催する。「だれでも講師になれる」をコンセプトに、講師としての実践の場を多くの仲間に提供している。その他、企業、介護施設等でもアート教室の講師を務め、参加者からは「自分がこんなに描けるとは思ってなかった」「上手い、下手ではないんですね」「楽しかった、スッキリした」との好評を得ている。2018年 NPO法人ヴァンテアン・プラス (旧:中小企業支援センター)の地域活動で「坂戸のレンタルスペースサカドフラット」をスタートしています。-松永 泉の理念-「大人がワクワクで、子どもたちが未来に夢を持てる社会にしたい」-影響を受けた人の言葉-臨床美術の学校・芸術造形研究所をつくった彫刻家金子健二氏の言葉より「デジタルな時代に求められる人の資質は、創造性だろう」 著 書 《作家 愛本絵美》 2013年2月に自伝「真実のラブレター」をカナリア書房より出版。 ご購入はこちらをクリック! その他 40代以上の頑張る女性や子育ての終わったシニア世代を応援します。・坂戸のレンタルスペース《サカドフラット》運営・心のケア:脳が若返る大人のアートセラピー《松永泉おもしろアート塾。》・体のケア:フランス発の若返るサプリメント&コスメ《ニナファームジャポン正規代理店》一緒に・・・・未来の自分に自信を持つための一歩を踏み出しましょう。新月のユメカナエールお茶会、ランチ会、満月の会、サカドフラット 祭り、各種イベント企画のお手伝いなど。趣味は、映画鑑賞、神社巡り、縄文(ホツマツタエ)、 歴史全般から近代日本の歩み、英会話、海外旅行、温泉巡り、富士山、着付け(学びの途中です)、珈琲、お酒、美味しいものを食べることなどなど。日本文化の継承のため《貝絵》も月一回、サカドフラットで学んでます。ただいま、国家資格の登録販売者の資格所得に向け、猛勉強中です。