《2020/10/2》久しぶりにkeynoteでプレゼン資料を作ってみた。

レンタルスペース サカドフラットの松永泉です。
eコマースとは、電子商取引のことです。
電子商取引というと、ざっくり、お買い物カゴのことです。
WEB上でのお買い物、B to B 、B to C
私は商業高校でしたので、びぃーとぅーびー?なんとか、ついていけるレベルな言葉です。
コロナの前は、WEBチケット、オンラインサロン、カード決済、など、などより、現金がほとんどでした。
ところが、コロナ禍で、かなり、進みました。
ここから決済お願いしますと、お友達のラインやメッセンジャーにU R Lを貼り付けて、
スマホやパソコンで決済してもらいます。
コロナでこのやりとりが、スムーズになりました。
とは、いえ、アナログで育った私は、忘れるのも早い。
たくさんのパスワードに押しつぶされそうになります。
逃げ出したくなります。
デジタルだけでもダメ
アナログだけでもダメなのです。
デジタルとアナログの融合。
これかさらにデジタルの進化が加速します。
アナログという基盤があってのデジタル。
そこを、学び合う場を作ったり、
アートもzoomでやったり
一年前は、考えられませんでした。
やってみたら、できるじゃんでした。
いま、また、日常が戻りつつあります。
ここが踏ん張りどき、
一緒に、デジタル習うより、慣れていきましょう。
プレゼンを作って改めて感じました。、
keynoteを習ってたのは、7年くらい前。
いま、こうして役立つときがきました。
プレゼンを作って、改めて講師やスピーカーの方たちの目に見えない努力が分かりました。
逃げず、慣れていきます。

コメントを残す