第5回夢名塾が、2012年1月21日に開催され、盛り上がりました。
≪クラッシッ音楽を聴き比べよう!
同じ曲を指揮者や、同指揮者でもなくなる1年前、戦争前後で聞き
その時の指揮者の心境を感じた。
同じ曲でもこんなに、ちがうなんて。初体験でした。(コメント:吉家志)
楽譜は、一つの基準にすぎず、音楽は、識者の解釈によってきまる。
これは普通に生きていて知ることはできない知識です。(コメント:阪口達哉)
クラシック音楽が身近に感じました。(コメント:間山彰子)≫
菅野さんも三月に塾を開催する予定です。楽しみですね。
【秋山塾】
≪ブログ実践者が必ず悩む問題点から入り、
継続するコツを披露。
キャベツの値段ネタでこれほど惹き
付けられるとは思いませんでした。
数値の捉え方も柔らかく竹虎さんの
お人柄が出ていました。(コメント:菅野雄平)

ブログを毎日書くコツ、竹虎経営塾で、披露するそうです。楽しみですね。

【志保塾】
≪実践中の朗読にチャレンジ。
朗読のポイントも分かりやすく講義され、また読み聞かせて頂きました。
受講生にも朗読を体験させたらより
面白くなると思いました。次回も期待大でした。(コメント:菅野雄平)≫
志保ちゃんの朗読癒されました。
中谷先生の【恋の奇跡の起こし方】
『自分にも「がんばったね」とほめてあげよう』
この言葉が、心に刺さりました。
【阪口塾】
≪1月から1に焦点を持っていき、UNOを
使う意外性が惹き付けられました。
UNOがキックボクシングに通じる視点もガッテ でした。(コメント:菅野雄平)≫
次回は2月11日は、「阪口流 作家塾」、どんな視点から来るか楽しみですね。
【小杉塾】
≪アダルトネタから入りながらもAVの背景に
あるギターに注目。
ACから学べる事と結びつきを見出す点が爽やかでした。いつも身近にあるネタに面白味を見出す視点が私は好きです。(コメント:菅野雄平)≫
「凡事徹底」で、身近な人へのあいさつを徹底しようと考えさせられました。
ありがとう。 松永 泉
最近のコメント