マイ本棚 【オハ読No.52】アンソニー・ロビンズの 『一瞬で自分を変える法』です。 2012.02.29 松永 泉 【オハ読No.52】のお時間です。 アンソニー・ロビンズの 『一瞬で自分を変える法』です。 雪の降る日は、読書で心を浄化です。凹んでばかりです。もっと自信を持ちたい。もっと強くなりたい。毎日、考えてます。 〈強くなりたけ…
マイ本棚 【オハ読No.51】14歳からの人生哲学 2012.02.28 松永 泉 【オハ読No.51】中谷本の新刊「14歳からの人生哲学」です。 14歳のころを思い出しながら読みました。 これは、おとなが読む本です。 待ち合わせのとき、ケータイがない方がドキドキします。 待ち合わせ場所が、細かくないと…
サカドフラット・各種イベント 【ブログNo.68】左脳が嫌う課題を与える、絵描きかた。 2012.02.28 松永 泉 今日も、お昼休みに右脳モードトライしてみてください。 「純粋輪郭画(じゅんすいりんかくが)」です。 *用意するもの* HB鉛筆、シャーペン、セロハンテープ、タイマー、コピー用紙の裏紙。 *必要時* 10~15分 *…
マイ本棚 【オハ読No.50】今日は、ネコっていいね!公式フォトブック 2012.02.27 松永 泉 【オハ読No.50】のお時間です! 今日は、ネコっていいね!公式フォトブックのご紹介です。 やっと、Amazonから昨日届きました。 内田先生&コータローくんをはじめ、カワイイねこちゃんばかり。 ネコ好きな方は、…
アートで右脳活性 【オハ読No.49】脳の右側で描けワークブック 2012.02.26 松永 泉 臨床美術の師匠、木村聡美先生に、薦めてもらった本です。 毎日、私たちはパソコン、テレビ、新聞と、大量の情報を受信しています。 ほとんどが、左側の脳をつかっています。 Lモードは,(LEFT)言語、直線的、情報処理、言語的…
マイ本棚 【オハ読No.48】不器用な人ほど成功する。 2012.02.25 松永 泉 今日のオハ読は、中谷本の「不器用な人ほど成功する」です。 この本は、何度も読んでいるので、黄ばんで、折り目がいくつかついています。 中谷本のなかでも、大切な1冊に入っています。 立止まりそうになったり、元気を出したいとき…
マイ本棚 【オハ読No.47】『グレープフルーツジュース』 オノ・ヨーコ 2012.02.24 松永 泉 著者 オノ・ヨーコさんは、ジョン・レノンの奥様は有名すぎる話です。 彼女の芸術家活動は、世界を舞台に今も続けられている。 詩を作ること。歌うこと。ビジネスすること。 旅をすること。彼女にとってアートとは、およそ生きること…
マイ本棚 【オハ読No.46】「断られた人が、夢を実現する」 2012.02.23 松永 泉 モチベーションをあげたいとき、決めている行動が三つあります。 1つは、サザンの桑田さんの曲を聞く。 2つめは、スタバで、カフェモカのソイ、ノンホイップにしてもらう。 3つめは、中谷本を読みかえす。 これで、さっきまで、オ…
毎日がスペシャル 【ブログNo.65】おもしろーアート塾facebookページ開設1周年。 2012.02.22 松永 泉 フェイスブックはじめて、どのくらいかなと調べてみました。 2011年2月23日が開設でした。 【日本人のためのフェイスブック入門】の本を片手に、作ったのを思い出しました。 気が付いたら1周年。 ”アート”という狭い分野で…
サカドフラット・各種イベント 【ブログNo.66】とことん話しを聴いてくれる人に、心を開く。 2012.02.21 松永 泉 篠原コーチにパーソナルコーチングを受けて、変わってきたことは、自分に自信を取り戻したことです。 自信の無さが、行動や結果にでてしまいます。 こんなことを話したら、馬鹿にされるのではないかと言えないこともありました。 とこ…
松永泉おもしろアート塾。 【ブログNo.63】イベントは、計画から楽しいとうまくいく。 2012.02.20 松永 泉 1回目は、1人、セミナールームで切ない思いをしました。 いま振り返ると、計画の時から、【多分こない】と自分で感じていたのです。 準備もイマイチ、はかどりません。 それは、自分を応援していないし、お客様が来てくれることを目…
毎日がスペシャル 【ブログNo.64】おめでとう。大学合格!! 2012.02.19 松永 泉 とってもいいことが、ほんとに起こりました。 長男が大学に合格しました。 一浪してたのです。ずっと心配していました。 離婚してから10年。会えていません。 今日、唯一連絡が取れている二男から、教えてもらいました。 よく頑張…
最近のコメント